停滞期とリバウンドの仕組みと基本について考える|ダイエット成功方法【2024年最新版】

ダイエットトーク

HOMEダイエットの基本とFAQ停滞期とリバウンドの仕組みと基本について考える

停滞期とリバウンドの仕組みと基本について考える

停滞期とリバウンドの仕組みと基本について考える

ダイエットをしていると壁にぶつかるのが停滞期とリバウンド。この2つを乗り切ることができれば、痩せた体を維持していけるんですよね。

今回は、この停滞期とリバウンドについて基本に戻って考えましょう。

停滞期とリバウンド

みなさんご存知のとおり、人の体は、摂取カロリーと消費カロリーのバランスで太ったり痩せたりしています。摂取カロリーの方が多ければ、使い切れないカロリーは脂肪となって蓄積されてしまうわけです。

つまり、カロリーがどう使われるかで体重や脂肪が左右されるってことです。

ダイエット初期は、カロリー摂取量を減らすことで体重も脂肪も順調に減っていきます。体は今までと同じようにカロリーを使っていくのに、入ってくるカロリーが少ないからです。

しかし、体はどんどんその状況に対応して代謝自体が下がっていき、ダイエットをしているにもかかわらず効果を感じない停滞期へと入っていくのです。

入ってくるものが少なくなったから、一時的に体内の燃費もさげておこうと体が対応しちゃっているんですね。補給と消費のバランスを整えて生命維持をしようとするからです。それが「ホメオスタシス」という危機管理機能です。

そして、この停滞期がリバウンドを引き起こすきっかけにもなります。

リバウンドとは、ダイエット前の体重以上に増えたり戻ったりしてしまうこと。

ダイエットのために摂取カロリーを減らしている状態でも、停滞期で減らない状態なんです。そんな時に普通の食事に戻したり、我慢できずにドカ食いすれば、摂取したカロリーは多く使われずに余ってしまうわけですから、結果はわかりますね。

停滞期とリバウンドは密接な関係にあるんですよ。

停滞期なんて怖くない!

停滞期なんて怖くない
停滞期を乗り越えるには、体重を測って記録しておくと効果的です。それは、停滞期に入ったことにすぐ気づけるからですね。

そして、ダイエットを始めて1ヶ月ぐらいしてから停滞期は始まり、その後1ヶ月程度は体重は減らないものだと開き直ってしまいまししょう。

先ほど書いたように、停滞期は体が消費を抑えているような状態です。しかし考え方を変えれば、それだけ体が摂取カロリーが少ないことに慣れてきた証拠。成功へと着実に進んでいるということを表しているんです。

停滞期のあいだは、体重維持ができていればいい!
そう考えることでストレスも減りますし、焦ることも少なくなって停滞期を乗り越えることができます。

イライラするからあきらめたり我慢できなくなっちゃうんです。

ダイエット完了後も停滞期のつもりでリバウンド防止

ダイエットが終わると、ホッとして好きなモノが食べれるようになると生活環境が一気にダイエット前に戻りがちです。

そうなれば、体は補給と消費のバランスを保とうとしているのに、自ら補給ばかりを増やす結果になってリバウンドしてしまいます。

停滞期のように、完了したダイエットを維持するのだと意識して、少しずつ体を慣らしていくことがリバウンドしないコツです。

筋肉をつけて自分で消費を増やしていくのも大切ですね。ダイエットしたことにより、体が軽くなって活動しやすくなっているはずですから、ダイエット前よりも運動もつらくはないでしょう。

好きなものを食べたい!という欲求をためこまないためにも、日常生活で習慣にできるようなダイエットに取り組むこともリバウンドを防ぐコツのひとつです。

みんなのオススメダイエットBEST3

関連記事はこちら